YG-HP.net

Copyright (C) 1999 Y.G All Rights Reserved.
YG-HP.net > 神社・寺院の御朱印 > 御朱印をもらう際の注意点

御朱印をもらう際の注意点

 御朱印は神社・寺院でもえるのですが、いくつかの注意点があります。 神社・仏閣によっては、注意すべき点を抑えていないために御朱印をいただけないこともあります。

 1つ目は宗教の分離です。 日本では「  神仏習合 」により、神道と仏教の一体化の長い歴史があります。 しかし明治時代の「  神仏分離令 」により神祇信仰と仏教の分離がされました。

 結果として別々の宗教ながら、日本人の基本的な宗教観・習慣においては2つの宗教が緩やかに融合しています。 朱印帳においても、2つの宗教の御朱印を分けず1冊にまとめる方がいます。 しかし、神社・寺院によっては、異なる宗教の御朱印のある朱印帳に対して、御朱印をいただけない場合があります。

 できるかぎり、神道と仏教では朱印帳は分けた方が無難です。




サンプル映像 :
 御朱印帳に書かれる御朱印
 2つ目は朱印帳を持っていく事です。 もともと朱印帳は寺院に写経を納めた際の、納経の受け取り印です。 現在では寺院だけではなく、神社ででももらえ、また納経の必要もありません。

 御朱印帳が無くても、半紙に書いていただける事はあります。 それでも元々の納経の考えから、朱印帳が無い場合は御朱印をいただけない場合があります。

 御朱印を求める場合は、朱印帳を持ち歩く方が良いと思われます。






サンプル映像 :
 浄土宗800年大遠忌

 4つ目は浄土宗・浄土真宗での朱印の扱いです。 浄土宗は法然、浄土真宗は親鸞によって、それぞれ平安末期に興された仏教の宗派の1つです。 浄土宗・浄土真宗は簡単に言ってしまえば、念仏を唱えひたすらに仏へ祈りを行うことで救われるという考えがベースにあります。 「厳しい修行等をおこなわなければ救われない」という事に対してのアンチテーゼとして生まれた考えです。

 そのため「法然上人二十五霊場(圓光大師二十五霊場)」等に含まれない、観光地でない一般の浄土宗・浄土真宗寺院の場合、御朱印をいただけないことが多いです。 全くいただけない訳ではないので、各寺院に御朱印をいただけるか確認をしてください。

YG-HP.net > 神社・寺院の御朱印 > 御朱印をもらう際の注意点