YG-HP.net

Copyright (C) 1999 Y.G All Rights Reserved.
YG-HP.net > 神社・寺院の御朱印 > 御朱印とは

御朱印とは

 御朱印とは神社・寺院にて御参りをした際に、朱印帳という和紙製帳面にその記念として貰う、印と墨字の事です。 一つ一つの御朱印は、その場で神主・住職によって書いてもらうモノです。 印刷物ではない為、手に入れたときに「手に入れた」「お参りした」「この神社・寺院に来たんだ」という実感を強く持てます。

 また、御朱印は御守り・御札・絵馬などよりも安価の為(通常は300円)、記念とするには適しています。

 御朱印はもともと江戸時代よりも前の時代では、写経などを収めた事の証明書としての意味合いで使われていました。 しかし江戸時代からは、現代と同様に神社・寺院の御参りの記念として貰うように変化したそうです。

 決まったカテゴリーの神社・仏閣を順番に御参りして御朱印をもらうモノとして巡礼があります。 有名な巡礼では、 四国八十八ヶ所 西国三十三所 全国一の宮 などがあります。


サンプル映像 :
 御朱印のサンプル



サンプル映像 :
 寺院で朱印で書いてもらう光景
 上記の巡礼は近くに住んでいる人でないと、なかなかできません。 しかし、実際には各県・地域において七福神巡り・弘法大師霊場巡り等が存在します。 巡礼の対象でない地元の神社・寺院でも御朱印はいただけます。

 巡礼の対象でなくとも、神社・寺院を訪ねる過程で今まで歩いた事のない地域を歩き、日常とは違う文化や風景を感じるということも、御朱印集めの良さかとおもいます。

 また、 Twitter では、各地の方が自分の地元・旅先でいただいた御朱印についてツイートもされています。
YG-HP.net > 神社・寺院の御朱印 > 御朱印とは